久々にバックテスト。
ポンド円でテストしました。
5分足に25EMAと60EMA(15分の20EMA)で順張り(ボルマンで言うRBやBB的な)と押し目(FB,SB的な)エントリー。
エントリー後は、含み損の場合はトレンドと順行方向に逆張りでナンピンを3回まで。
最後のエントリー以外はすこぶる好調でしたが、コツコツドカンの結果に。。。
最後以外はナンピン1回で挽回できましたが、最後のナンピン3回はトレンドに逆行の結果になってしまいました。
途中でトレンド転換の兆しがありました。(Sエントリーに対してWwをブレイクして2つのEMAも上向きに転換して値は2つのEMAの上にありました)
もう少しこの手法で試してみようと思います。
ボブ・ボルマン氏(Bob Volman)の著書を愛読書に日々トレードしています。目標100万!(まずは25万円)夢は都内に一戸建てを買って大家族で暮らしたい(自分、母、妹、叔母)&ノートPCだけで世界中をサーフトリップしながらFX。I am very impressed with Bob Volman and his book.チャートはヨーロッパ時間です!コメントはお気軽に!
【免責事項】
当ブログの情報は為替取引やその他あらゆる投資、投機を推奨するものではありません。
当ブログの情報を参考にして取引した結果として損失を被ったとしても当ブログの管理人は一切責任を負いかねます。
情報の閲覧、コメント投稿におけるトラブルや損失については一切の責任を負いかねます。
情報の正確性、合理性、有用性などの保証は致しかねます。
情報は予告なく変更、削除させる場合がございます。
予めご了承ください。
2015年12月31日木曜日
2015年12月23日水曜日
曜日別勝率1月から11月まとめ
1月から11月の曜日別データをまとめてみました。
左は前回の記録(1月から9月)
ほぼ勝率は減少、順位は獲得pips順
左は前回の記録(1月から9月)
ほぼ勝率は減少、順位は獲得pips順
月曜日 45% +139.5pips 2位 > 43% +115.pips 2位
火曜日 42% +27.6pips 5位 > 43% +73pips 3位
水曜日 40% +38.3pips 4位 > 39% +5.5pips 5位
木曜日 49% +159.6pips 1位 > 47% +118.6pips 1位
金曜日 44% +99.9pips 3位 > 42% +53.6pips 4位
2015年12月22日火曜日
時間帯別の成績 4-11月
午前のトレード ユーロ時間で12:00まで
4月 -54.4pips 勝率20.83%(24戦5勝19敗)
5月 -38.6pips 勝率38.89%(18戦7勝11敗)
6月 -59.6pips 勝率25%(28戦7勝21敗)
7月 -27.6pips 勝率27.6%(18戦5勝13敗)
8月 -2.5pips 勝率45.45%(11戦5勝6敗)
4月 -54.4pips 勝率20.83%(24戦5勝19敗)
5月 -38.6pips 勝率38.89%(18戦7勝11敗)
6月 -59.6pips 勝率25%(28戦7勝21敗)
7月 -27.6pips 勝率27.6%(18戦5勝13敗)
8月 -2.5pips 勝率45.45%(11戦5勝6敗)
9月 -16pips 勝率30.77%(13戦4勝9敗)
10月 +15.6pips 勝率60%(5戦3勝2敗)
11月 -4.3pips 勝率31%(13戦4勝9敗)
合計 -187pips 勝率31%(130戦40勝90敗)
※AM時間は10月以外マイナス 期待値-1.44pips
ランチタイムのトレード ユーロ時間で12:00-14:00まで
4月 -1.8pips 勝率39.68%(63戦25勝38敗)
5月 +43.4pips 勝率47.17%(53戦25勝28敗)
6月 -44.8pips 勝率33.93%(56戦19勝37敗)
7月 -21.3pips 勝率43.75%(32戦14勝18敗)
8月 -13.4pips 勝率35.71%(14戦5勝9敗)
10月 +15.6pips 勝率60%(5戦3勝2敗)
11月 -4.3pips 勝率31%(13戦4勝9敗)
合計 -187pips 勝率31%(130戦40勝90敗)
※AM時間は10月以外マイナス 期待値-1.44pips
ランチタイムのトレード ユーロ時間で12:00-14:00まで
4月 -1.8pips 勝率39.68%(63戦25勝38敗)
5月 +43.4pips 勝率47.17%(53戦25勝28敗)
6月 -44.8pips 勝率33.93%(56戦19勝37敗)
7月 -21.3pips 勝率43.75%(32戦14勝18敗)
8月 -13.4pips 勝率35.71%(14戦5勝9敗)
9月 +22pips 勝率75%(8戦6勝2敗)
10月 -19.1pips 勝率25%(8戦2勝6敗)
11月 -21.2pips 勝率0%(4戦0勝4敗)
合計 -14pips 勝率42%(226戦94勝132敗)
※ランチタイムは微益損に転落 期待値-0.06pips
午後のトレード ユーロ時間で14:00以降
4月 +86.8pips 勝率47.95%(72戦35勝38敗)
5月 +37.7pips 勝率49.23%(55戦32勝33敗)
6月 +53.5pips 勝率40.7%(86戦35勝51敗)
7月 -48.5pips 勝率34.02%(97戦33勝64敗)
8月 +3.3pips 勝率36.59%(41戦15勝26敗)
10月 -19.1pips 勝率25%(8戦2勝6敗)
11月 -21.2pips 勝率0%(4戦0勝4敗)
合計 -14pips 勝率42%(226戦94勝132敗)
※ランチタイムは微益損に転落 期待値-0.06pips
午後のトレード ユーロ時間で14:00以降
4月 +86.8pips 勝率47.95%(72戦35勝38敗)
5月 +37.7pips 勝率49.23%(55戦32勝33敗)
6月 +53.5pips 勝率40.7%(86戦35勝51敗)
7月 -48.5pips 勝率34.02%(97戦33勝64敗)
8月 +3.3pips 勝率36.59%(41戦15勝26敗)
9月 +21.6pips 勝率46.34%(41戦19勝22敗)
10月 -50.1pips 勝率32%(41戦13勝28敗)
11月 -17.2pips 勝率36%(25戦9勝16敗)
合計 +87pips 勝率42%(403戦169勝234敗)
10月 -50.1pips 勝率32%(41戦13勝28敗)
11月 -17.2pips 勝率36%(25戦9勝16敗)
合計 +87pips 勝率42%(403戦169勝234敗)
※期待値はプラスなものの下がってきた 期待値0.22pips
2015年12月15日火曜日
2015年12月11日金曜日
12月9日(水)の結果 70ティック +9.3pips 勝率100%(1戦1勝0敗) GMO 裁量トレード成り行き注文 目標目安+10pips 損切目安-6pips 10,000通貨
IRB2の1エントリーのみ。正直なところ、ほぼ勘にちかいエントリー。
Wwパターンだったが、ランチタイムなのでskip 直近のベアスイングのクラスターもあった。
セットアップ単体で見ると非常にいい形。
2015年12月9日水曜日
12月4日(金)の結果 70ティック +8.2pips 勝率100%(1戦1勝0敗) GMO 裁量トレード成り行き注文 目標目安+10pips 損切目安-6pips 10,000通貨
結果の更新が滞っておりました。
この日はボルマンエントリーは1回のみ 20pipsのレンジからのIRB1でした。
この日はボルマンエントリーは1回のみ 20pipsのレンジからのIRB1でした。
2015年12月6日日曜日
11月の結果 -42.7p(スプレッド21p) 勝率30.95%(42戦13勝29敗)
11月も最悪の結果だった。
今月も10,000通貨。
12日トレード中8日が負けトレード。
今月も10,000通貨。
12日トレード中8日が負けトレード。
週単位では2週負け。
今月からIRBを3つに分けた。
おさらい。
IRB1 大きなレンジの高値、安値をサポートとするIRB。レンジの中で利益確定が目標となるセットアップ。
IRB2 大きなレンジの中央のBB的なIRB。レンジの中で利益確定が目標となるセットアップ。
IRB3 ブレイクアウトのIRB。小さな値幅のレンジからのブレイクのIRB
時間のある時に過去にさかのぼって結果を3つに分けて更新したいと思う。
ここ最近のIRBの勝率は非常に悪い。実際IRBセットアップのボルマンの推奨レンジは20pips以上であるが、これらほとんどのIRBは20pips未満のレンジで仕掛けている。
ボルマンが見たら怒られるようなエントリーばかりのはずだ。
今後はここを強く意識して観察していこうと思う。もちろん時間があれば過去にさかのぼって。
今月からIRBを3つに分けた。
おさらい。
IRB1 大きなレンジの高値、安値をサポートとするIRB。レンジの中で利益確定が目標となるセットアップ。
IRB2 大きなレンジの中央のBB的なIRB。レンジの中で利益確定が目標となるセットアップ。
IRB3 ブレイクアウトのIRB。小さな値幅のレンジからのブレイクのIRB
時間のある時に過去にさかのぼって結果を3つに分けて更新したいと思う。
ここ最近のIRBの勝率は非常に悪い。実際IRBセットアップのボルマンの推奨レンジは20pips以上であるが、これらほとんどのIRBは20pips未満のレンジで仕掛けている。
ボルマンが見たら怒られるようなエントリーばかりのはずだ。
今後はここを強く意識して観察していこうと思う。もちろん時間があれば過去にさかのぼって。
勝 合計 75.2pips 平均 +5.8pips 非常に悪いパフォーマンス。通常は+7pips以上
負 合計 -117.9pips 平均 -4.0pips -5を上回った。
スプレッド合計 21pips
日当たり最大益の和 +26.1pips
日当たり最大損の和 -94.2pips
DD +5.5pips 勝率100%(2戦2勝0敗)
ARB1 -2.1pips 勝率33.33%(3戦1勝2敗)
スプレッド合計 21pips
日当たり最大益の和 +26.1pips
日当たり最大損の和 -94.2pips
DD +5.5pips 勝率100%(2戦2勝0敗)
RB +2.4pips 勝率33.33%(3戦1勝2敗) 11月中9月のプラス。安定している。
IRB3 +0.1pips 勝率100%(1勝1勝0敗)
flag -1.9pips 勝率0%(1戦0勝1敗)
ARB1 -2.1pips 勝率33.33%(3戦1勝2敗)
FB -4.3pips 勝率0%(1戦0勝1敗)
IRB1 -5pips 勝率22.22%(9勝2勝7敗)
ARB2 -8.2pips 勝率37.5%(8戦3勝5敗)
IRB(合計) -12pips 勝率30%(10戦3勝7敗)ここ最近のIRBは最悪の結果だ。
BB -13.9pips 勝率25%(8戦2勝6敗) 引き続き安定のマイナス。IRB(合計) -12pips 勝率30%(10戦3勝7敗)ここ最近のIRBは最悪の結果だ。
IRB2 -15.3pips 勝率16.67%(6勝1勝5敗)
SBとwedgeはなし。
2015年12月4日金曜日
機会損失を恐れてエントリーをするということ
機会損失を恐れてエントリーをするということ
結論から言うと失敗トレードの方が圧倒的に多い印象。出来るならやめた方がいいという事。とにかく一番重要なことは資金を減らさないこと。無駄にLCのコストを増やさないこと。これが出来なければお金は必然的に減っていく。
機会損失を恐れて脅迫観念にかられてエントリーすると言うことは、何より自分が迷っている証拠。
迷ったエントリーはもし含み益が出ても上手く利確が出来ない。もしくは方向性は合っていたにも関わらず微損になり易いだろう。
ちょっとの逆行で完全に勝気が意気消沈してしまう。パニックになる。メンタルが崩壊する。
エントリー後にもっと腰を据えて逆行に耐え得るくらいのエントリーをしなくてはいけない。もちろん負ける確率は50パーセントからそれ以上ある訳だから、損切り厳守で。
結論から言うと失敗トレードの方が圧倒的に多い印象。出来るならやめた方がいいという事。とにかく一番重要なことは資金を減らさないこと。無駄にLCのコストを増やさないこと。これが出来なければお金は必然的に減っていく。
機会損失を恐れて脅迫観念にかられてエントリーすると言うことは、何より自分が迷っている証拠。
迷ったエントリーはもし含み益が出ても上手く利確が出来ない。もしくは方向性は合っていたにも関わらず微損になり易いだろう。
ちょっとの逆行で完全に勝気が意気消沈してしまう。パニックになる。メンタルが崩壊する。
エントリー後にもっと腰を据えて逆行に耐え得るくらいのエントリーをしなくてはいけない。もちろん負ける確率は50パーセントからそれ以上ある訳だから、損切り厳守で。
ラベル:
ちょっとした秘訣 Tips
2015年12月3日木曜日
逆張りを試そうか検討中。
逆張りを試そうか検討中。
逆張りエントリーのルール
1. ボラが低いと予想される状況でのみエントリー
羊飼いさんの指標情報を見て、米国のB以下、米国以外の指標○以下の指標しかない時のみエントリーを許可。特にランチタイムが狙い目。ユーロ圏、USが休場のランチタイムは特に試したい。8月の枯れ相場(お盆)と12月のクリスマスまでもボラの状況を見て積極的に試したい。
2. 1000通貨でエントリー。
本当は100通貨がいいが、新しく口座開設が面倒くさいのでここは妥協。後悔したらorz
後悔し始めたらバーチャルに移行。
3. ボルマンの逆設定で損切り-10pips、利益確定-6pips前後で行う。トレイリングストップは難しいが、必要に応じて通常のボルマンセットアップの逆で判断する。
4. 全体の圧力に全力で逆らう
全体の圧力に逆らったボルマンセットアップを狙う。
Nパターン(トレンドイコールトレンド)のポテンシャルをもつRB、ARBも怯まず突っ込むw
逆張りのRB、ARBは全体の圧力の方向になる。
5. スプレッドを意識する
私のボルマンセットアップのLC平均は-5pips以内なので、逆張りでの利益の目安は+5pips程度になる予想。これに対してユーロドルのスプレッドは1/10に相当する事を意識して、スプレッド負けの泥沼にはまり過ぎないように注意する。
逆張りエントリーのルール
1. ボラが低いと予想される状況でのみエントリー
羊飼いさんの指標情報を見て、米国のB以下、米国以外の指標○以下の指標しかない時のみエントリーを許可。特にランチタイムが狙い目。ユーロ圏、USが休場のランチタイムは特に試したい。8月の枯れ相場(お盆)と12月のクリスマスまでもボラの状況を見て積極的に試したい。
2. 1000通貨でエントリー。
本当は100通貨がいいが、新しく口座開設が面倒くさいのでここは妥協。後悔したらorz
後悔し始めたらバーチャルに移行。
3. ボルマンの逆設定で損切り-10pips、利益確定-6pips前後で行う。トレイリングストップは難しいが、必要に応じて通常のボルマンセットアップの逆で判断する。
4. 全体の圧力に全力で逆らう
全体の圧力に逆らったボルマンセットアップを狙う。
Nパターン(トレンドイコールトレンド)のポテンシャルをもつRB、ARBも怯まず突っ込むw
逆張りのRB、ARBは全体の圧力の方向になる。
5. スプレッドを意識する
私のボルマンセットアップのLC平均は-5pips以内なので、逆張りでの利益の目安は+5pips程度になる予想。これに対してユーロドルのスプレッドは1/10に相当する事を意識して、スプレッド負けの泥沼にはまり過ぎないように注意する。
ラベル:
その他 others
2015年12月1日火曜日
MT4バックテストの結果20151130
今日もメインはMT4バックテストだったw
正直今日もあまりいいエントリーではなかった。
まだまだフィーリングで入り過ぎている、もっともっとエントリーを厳選するが出来る。
そして、指標時の逆張りが上手くいった時にラッキーパンチでなんとかプラ転してるだけという事態。
指標エントリーが一切なかったら全然かてない可能性がある。
正直今日もあまりいいエントリーではなかった。
まだまだフィーリングで入り過ぎている、もっともっとエントリーを厳選するが出来る。
そして、指標時の逆張りが上手くいった時にラッキーパンチでなんとかプラ転してるだけという事態。
指標エントリーが一切なかったら全然かてない可能性がある。
ラベル:
MT4 back test
11月30日(月)の結果 70ティック -0.8pips 勝率0%(1戦0勝1敗) GMO 裁量トレード成り行き注文 目標目安+10pips 損切目安-6pips 10,000通貨
今日は指標があってボラの無いままだった。
Tブレイクが多かったので、初めから危険な香りがしていた。
Tブレイクが多かったので、初めから危険な香りがしていた。
2015年11月30日月曜日
MT4バックテストの結果20151129
今日もまーまーの成績。
実は昨日は負けていました。
スプレッドは設定変更していませんが今回は1.3pipsになっています。
何となく5分足もつかめてきた可能性があります。
今日は痛恨の含み益の利確ミスもありましたが、結果プラスで終わることが出来ました。
勝率が50%以下だったけど最終的にプラスで追われたのもいいです。
今回感じた点は、やっぱり仕掛けに少しでも悩みというか、懸念があると負け、もしくは苦しい展開になることが多いです。
ハッキリしたライン(市場のコンセンサスが取れていそうなライン)をしっかりブレイクした後の2波を狙ったり、ボルマン的なRBが良かったです。
いずれにせよ、全体の圧力や、クラスターをサポートに考えると勝率が上がる気がします。
という事でボルマン理論が役に立っています。
ボルマンの理論は、基本的なプライスアクションの基礎だと思うのであたりまえなのですが。。
実は昨日は負けていました。
スプレッドは設定変更していませんが今回は1.3pipsになっています。
何となく5分足もつかめてきた可能性があります。
今日は痛恨の含み益の利確ミスもありましたが、結果プラスで終わることが出来ました。
勝率が50%以下だったけど最終的にプラスで追われたのもいいです。
今回感じた点は、やっぱり仕掛けに少しでも悩みというか、懸念があると負け、もしくは苦しい展開になることが多いです。
ハッキリしたライン(市場のコンセンサスが取れていそうなライン)をしっかりブレイクした後の2波を狙ったり、ボルマン的なRBが良かったです。
いずれにせよ、全体の圧力や、クラスターをサポートに考えると勝率が上がる気がします。
という事でボルマン理論が役に立っています。
ボルマンの理論は、基本的なプライスアクションの基礎だと思うのであたりまえなのですが。。
ラベル:
MT4 back test
2015年11月27日金曜日
思いつき
思いつき
今ふと思いついたので、メモ代わりに投稿。
試すかどうかは別として
リバーサルタイムを狙ってボルマン70ティックでエントリー。
起点はEUオープン、UKオープン、ユーロランチ明け、USオープン。
できればMTFで5分足と重なってると尚良い。
起点から1敗で手仕舞い。
継続エントリーでピラミッティングして10pipsのTP解除。
最後のエントリーがLCになったら1敗で終了。
途中のTPはプライスアクションで決定するが、こればっかりは試してみないとわからない。
以上
iPhoneから送信
今ふと思いついたので、メモ代わりに投稿。
試すかどうかは別として
リバーサルタイムを狙ってボルマン70ティックでエントリー。
起点はEUオープン、UKオープン、ユーロランチ明け、USオープン。
できればMTFで5分足と重なってると尚良い。
起点から1敗で手仕舞い。
継続エントリーでピラミッティングして10pipsのTP解除。
最後のエントリーがLCになったら1敗で終了。
途中のTPはプライスアクションで決定するが、こればっかりは試してみないとわからない。
以上
iPhoneから送信
2015年11月26日木曜日
MT4バックテストの結果20151126
今日は一日中MT4のバックテストに費やしてしまった。
疲れたorz
スプレッドの設定を大きめにすることをお勧めされた。
確かにスリッページとマークアップのことを考慮する必要がある。
いつもアドバイスありがとうございます^^
疲れたorz
スプレッドの設定を大きめにすることをお勧めされた。
確かにスリッページとマークアップのことを考慮する必要がある。
いつもアドバイスありがとうございます^^
ラベル:
MT4 back test
MT4のバックテストにはまってます。
今更かよ!というお言葉はなしにしていただいて、何年振りかにMT4に触りました。
専ら70ティックチャートだったので、今回のアメリカ連休の様なときは絶好の機会です。
70ティックチャートはMT4の環境ではできないので、触る機会がありませんでした。
上位足の観察をすることで見えることも多々あります。70ティックチャートは1分足、30秒足レベルの超短期なので、ミクロの世界しか見えません。
ボルマンはシンプルを追及するがゆえに70ティック1画面を推奨しておりますが
、改めて感じることはやはり上位足の観察は有効なのではないかと思います。
今後MTFで監視するかは別として、5分足のエントリーの練習にと頑張っております。
最近は5分足もたまに見ているのですが、自分の場合は70ティックのエントリーにほとんど影響は受けません。なんなら、同じ頃合いに5分エントリーのLと70ティックエントリーのSをぶつけることもできます。完全に割り切ってます。
70ティックのブレイクに、5分足はおいて行かれるし、逆に5分足がブレイク、スパイクすると70ティックではほとんどプルバックなく行ってしまいますし。
指標時や、上位足のブレイク時には5分足を使おうかなと思っています。
ちなみに5分足はボルマン的なエントリーとアル・ブルックス的なエントリーで頑張っております。
アルのエントリーとは、指標後の2本目の足を見て順張りで攻めたり、堤足をみて逆張りをするイメージです。トンボ、毛抜き、ハンマーの逆張りも練習しています。
しかしながら、全てにおいてボルマンの70ティックがプライスアクションの観察にとって非常に役立っています。常にベースはボルマン70ティックです。短期足で短期集中でプライスアクションの習得に努めます。バックテストは正に界王様の修業。精神と時の部屋ばりの環境で最高です。
専ら70ティックチャートだったので、今回のアメリカ連休の様なときは絶好の機会です。
70ティックチャートはMT4の環境ではできないので、触る機会がありませんでした。
上位足の観察をすることで見えることも多々あります。70ティックチャートは1分足、30秒足レベルの超短期なので、ミクロの世界しか見えません。
ボルマンはシンプルを追及するがゆえに70ティック1画面を推奨しておりますが
、改めて感じることはやはり上位足の観察は有効なのではないかと思います。
今後MTFで監視するかは別として、5分足のエントリーの練習にと頑張っております。
最近は5分足もたまに見ているのですが、自分の場合は70ティックのエントリーにほとんど影響は受けません。なんなら、同じ頃合いに5分エントリーのLと70ティックエントリーのSをぶつけることもできます。完全に割り切ってます。
70ティックのブレイクに、5分足はおいて行かれるし、逆に5分足がブレイク、スパイクすると70ティックではほとんどプルバックなく行ってしまいますし。
指標時や、上位足のブレイク時には5分足を使おうかなと思っています。
ちなみに5分足はボルマン的なエントリーとアル・ブルックス的なエントリーで頑張っております。
アルのエントリーとは、指標後の2本目の足を見て順張りで攻めたり、堤足をみて逆張りをするイメージです。トンボ、毛抜き、ハンマーの逆張りも練習しています。
しかしながら、全てにおいてボルマンの70ティックがプライスアクションの観察にとって非常に役立っています。常にベースはボルマン70ティックです。短期足で短期集中でプライスアクションの習得に努めます。バックテストは正に界王様の修業。精神と時の部屋ばりの環境で最高です。
ラベル:
MT4 back test