今日はエントリーしたけどほぼ全敗。
まー最近ではいつものことだ。
そこで正解が何か自分なりに分析してみた。
※後講釈です
実際のエントリーを入れるとゴチャゴチャで見れないので、分析だけ載せる。
実弾でエントリーすると勝率30%になるので、
分析しながらここぞというときだけエントリーにしようと思う。
というのも25万で仕切りなおした余力はもう15万にまで溶けた。
改めて分析してみたが、今日も俺にとってチャートを開けば負けみたいな日だった。
前情報
21:30 米)消費者物価指数 米)消費者物価指数【コア】
①BB+2p
50レベルを割った後、しっかりした試しはなかったが、エントリー許容範囲とする。
最高8pまで伸びるがTブレイクのような結果で、
20EMAを上抜けた後の高値がそろったラインを超えたところで手仕舞い。
②skip-6.5p(もしエントリーしたら)
①のエントリーの途中だが、分析なので記録する。
エントリーはTブレイクとなり、見事に-6.5p獲得。
③skip+2 or +9p
全体の圧力は○だが、直近のクラスターとビルドアップが10pの行く手を阻む。
セットアップのMに比べて手前のWが大きいから。
自分はskipにしたが、好みでOKか?
④skip
もちろんskip ロスカットも大きいし、20EMAとラインにはさまれたスクイズもない。
⑤Iskip-4p
③のセットアップのMを考えると、やはりskipか?
しかしWwで20EMAに挟まれたいい感じのスクイズはあった。
BOX内の高値付近のエントリーになるので、いくらWw+スクイズでもスルーした方が良さそうですね。
⑤の追記
後から見れば⑤のエントリー前のスクイズは、
ブルベアの両勢力に押しつぶされた訳ではなく、
大きな指標前でボラが低くなっていたせいのように思える。
要は押しつぶされてエネルギーを溜めたバネではなく。ただの小さな値動き。
総評
今日は21:30の2つの指標が大きいので指標中はもちろん危険だし、
指標前も嵐の前の静けさとなって、ボラが低く10pとるには難しい相場だったのかなと思う。
今日の正解はノーエントリーでしょうか?
それぞれのエントリーでご意見があればお聞かせください。
追記
大きな指標で複数の発表がある時は上下に乱高下する事がある
というのはやはりそうなのだろうか。
ていうか 米)消費者物価指数 と米)消費者物価指数【コア】て別ものなの?
上下に振った後に中に納まる値動きって本当に危険ですよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿