ボブ・ボルマン氏(Bob Volman)の著書を愛読書に日々トレードしています。目標100万!(まずは25万円)夢は都内に一戸建てを買って大家族で暮らしたい(自分、母、妹、叔母)&ノートPCだけで世界中をサーフトリップしながらFX。I am very impressed with Bob Volman and his book.チャートはヨーロッパ時間です!コメントはお気軽に!
【免責事項】
当ブログの情報は為替取引やその他あらゆる投資、投機を推奨するものではありません。
当ブログの情報を参考にして取引した結果として損失を被ったとしても当ブログの管理人は一切責任を負いかねます。
情報の閲覧、コメント投稿におけるトラブルや損失については一切の責任を負いかねます。
情報の正確性、合理性、有用性などの保証は致しかねます。
情報は予告なく変更、削除させる場合がございます。
予めご了承ください。
2015年8月4日火曜日
8月4日(月)の結果 -0.8p 勝率33.33%(3戦1勝3敗) 2万通貨
①こういう穴の開いたBBはやはりBBと認識してはいけなかったかもしれない。
20EMAの形もよくない。
調子のよかった月は20EMAの下にできるBBやIRBでも勝てていた記憶が残っていて、
エントリーしてしまうが、避けた方がいいのか。
どうせなら②のラインのブレイクまで待たないと、これも悪い癖となるか。
②トレイリングストップに引っかかったが高値がそろっていて悪くないと思い再びBB
80レベルタッチで利確。
追伸
後から見ると、このBBは他の2つとは比べ物にならない程いいエントリーだったかも知れない。
レンジブレイク後の試しを終えた安値を切り上げてのブレイク。
20EMAの形もいい。仕掛け足もベアを陥れるダマシの様になっている。
前回の目立つ高値を越えれそうな小さなビルドアップのあるflag。
気になる80レベルまでも十分に距離がある。
③flag、これはflagとは呼べないのだろうか、構成する足が小さく、
他の時間足の人から見たらなんだかよくわからない形だったかもしれない。
この小さなflagでは10p以上を狙うにはNGだったか。
80レベルに立ち向かうにはもっとちゃんとしたビルドアップが必要だったか。
話は変わるが、この日は久しぶりにティックカウンターもよく観察していた。
この数字の減り具合もやはり何かの役に立つ気がする。
実際3,4月は注意深く観察していた気がする。
■今日の自己評価
全体の圧力に逆らっていなかったか?◎
適切なビルドアップがあったか?△
20EMAを味方にできたか?×
適切なスクイズはあったか?×
最後のミニスクイズはあったか?×
目の前に10p以上の道が開けていたか?△
ブレイク前の試があったか?○
トレイリングストップ、ロスカットは見極められていたか?○
指標前のエントリーを避けたか?×
追伸
実はここ最近PCが頻繁にフリーズする。
夏の暑さのせいであろう。
これはトレードする環境としては致命傷。愚の骨頂である。
ストレスも溜まるし、まったくトレードをしてはいけない環境である。
トレード環境を変える必要がある。
0 件のコメント:
コメントを投稿