ボブ・ボルマン氏(Bob Volman)の著書を愛読書に日々トレードしています。目標100万!(まずは25万円)夢は都内に一戸建てを買って大家族で暮らしたい(自分、母、妹、叔母)&ノートPCだけで世界中をサーフトリップしながらFX。I am very impressed with Bob Volman and his book.チャートはヨーロッパ時間です!コメントはお気軽に!
【免責事項】
当ブログの情報は為替取引やその他あらゆる投資、投機を推奨するものではありません。
当ブログの情報を参考にして取引した結果として損失を被ったとしても当ブログの管理人は一切責任を負いかねます。
情報の閲覧、コメント投稿におけるトラブルや損失については一切の責任を負いかねます。
情報の正確性、合理性、有用性などの保証は致しかねます。
情報は予告なく変更、削除させる場合がございます。
予めご了承ください。
2015年4月8日水曜日
4月8日(水)ユーロ時間の結果 -17.2p 勝率0%(4戦0勝4敗) -8,303円
昨日の最後のトレードをしてブログ更新した後に出てきたIRB
9本もの揃った足を上にブレイクしたのでエントリー
50レベルマグネットにしてやられたといった感じ。
しかしながら9本の揃った足とそこそこのエントリー前のソリッドなスクイーズがあったので、
負けトレードだけど自分としては納得してます。
ユーロ時間の初めのトレード
ユーロ圏の小売売上高の指標があったのでIRBのARB的なところでエントリー
20EMAに触れたあたりの、ところで損切。
skipは単にエントリーが遅れた。
こういう時はストレスがたっまて後々のミストレードにつながります。
BBエントリーは10本の足が頭をそろえていたのでエントリー
しかしここも早すぎた。
エントリー前に小さなスクイズがなかったのでエントリーするべきでなかった。
次のIRBは約2時間前の高値に違い水準だったのでエントリーした。
形はいいが、やはりMmパターンでないと勝率が低いのか?
3月はこのパターンでの勝率が良かったのでエントリーしてしまった。
しかも1つの時間帯で2連敗というルールを破ってしまった。
skipのところがとれていたら。。。という心理が働いていたので今後は気を付けたい。
そもそも2連敗で終了というルールは、エントリーをより厳選するために作った、
自分はチャートを見ているとエントリーしたくてしたくてしょうがないのだ。
そこで2連敗したら打ち止めになるので、大好きなトレードのチャンスを得るために2連敗縛りを作ったが、今後も守れるか心配であるw
1回も負けないようにトレードすると言って4連敗は泣ける涙。。。
ラベル:
大負けの日 Drow down
0 件のコメント:
コメントを投稿