ボルマンでトレードを初めて約6ヶ月、
少しずつではあるが成長が見られた。
改めて、その理由を考えてみる。
一番大きいのは、ドル円をやめた事と日本時間にやらなくなったこと。
次に、カウンタートレード、スクイズのない順張り、値ごろ感エントリー、
指標に飛びつくのをやめた事。
価格がちゃぶつくような指標時にはじっくり待つことを少し覚えたこと。
以前はマークアップ無視でエントリーしていた時もあった。
まーFBの練習のつもりだったけど。
次に、過去のトレードを検証して、ボルマンの転換点のテクニックをよく読み、
トレーリングストップを微調整したこと。
その中でも、BBブレイクやIRBの後に、そのブレイクラインにトレーリングストップをずらすというのが、神かと思うくらい知ってよかった。
今でも判断がものすごく難しいのが50level、00levelを挟むゾーンでのトレード。
傍観者としてエントリーから利確まで行うこと。
一番難しいのは、最高のトレードを待つこと。
とにかく最近思うのは、今更ながらトレンド以外の相場は要注意であるという事。
20EMAがうねうねした場所は要注意。
RB、IRBを慎重にしなければいけない。
ボルマンのレポートを見てもわかるように、BBとIRBを身に着けたものはトレードを制する。
逆にこれが出来なとチャンスも少ないし、勝つこともできない。
0 件のコメント:
コメントを投稿