今日はランチタイムでもボラがあった。
①上のBOXレンジを下落してきたので、サポートになると仮定してBBでショートSエントリー。
良く見ればWw-patternに逆らったエントリーであとから見ればNGのようにも感じるけど
レンジでもあるし、このレンジの中で言えばかなり上のエリアからのブレイクなので、
なんとも言えない。
②SHSのレンジブレイク後、簡単に戻ってくる気配がないので、
全体の圧力(ここまでのベアスイング)を信じてARBでエントリー。
カナダの指標前に伸び悩んできたので 無難にTPとした。
skip1 Tブレイク後のWw-patternなのでロングL目線にもなりそうだったけど、
全体の圧力を考慮しskip。もしエントリーするならやっぱり+10pの半分の+5pといったところか。
skip2 左のサポートがあったのでロングも迷ったがここはスクイズができなかったのでskip
次にスクイズが出来たので、20EMAの引き付けは足りなかったが③IRBでロングエントリー。
速攻ロスカットLCんでもってRBとなった。
④監視を怠らずすかさず戻ったところでARB。かなり迷ったが、下落の勢いもかなりあったし、
ブレイクラインに戻った後の足はかなり凝縮していたのでエントリーした。
無難に1.14で利益確定TP。
⑤その後非常に怖かったが、ビルドアップがよかったのでRBでエントリー。
想定外のスパイクでビックリ、一瞬で+15pips以上取れる相場だった。
しかし、ブレイクで滑ったので、無難に本来のブレイクポイントから+10pipsの地点でTPとし
結果+9.1pipsを手動で行った。
⑥あほたれなSBエントリー。かなり勢いがあったので、値ごろ感でショートを否定するのも
良くないので歯を食いしばってエントリー。
この勢い、そして80レベルのブレイクの仕方を見て非常に勢いを感じていたので、
80レベルのマグネットは気にしなかった。
-4.4pipsのLCだったがもっと最小限にもできたかもしれない。
が、この下落のスパイクを見てしまうと、歯を食いしばって待つのもありかもしれない。
それにしても今日も全体の圧力は正しかった。
私は積極派というよりむしろ、せっかち系なのでトレンド系エントリは、ツールバーのFibonacciツールを毎回当てて当てて、半値戻しのプルバックを待つように自分に歯止めかけてます。
返信削除38.2%~61.8%(40~60%の半値戻し)の描画作業が色んな意味でちょうどいい感じの歯止め作業です。今日も⑥のとこで延髄クリックしそうになったのを踏みとどまれましたw
毎日あとから見れば簡単にみえるんですけどねぇ・・・。精進します。
⑥のような環境は負けパターンの常連になってます。涙
返信削除この環境ではやはり見送りが妥当なんでしょうね。
ボルマンの言う通り20EMAにタッチ(40-60%のリトレース)するまでは
エントリーすることは忘れる必要がありそうです。
でも20EMAに触れずに3連荘の押し目ブレイクなどを見てしまうと、
悔しく感じてしまうんですよね、機会損失感ストレスが。。
でもこの思考を改善しないと、勝率が下がってしまうんでしょうね。
精進しますw