①ちょっとARBが強引すぎた。LC〇
②1.11の00マグネットを期待しすぎた。
③ベアスイングのトレンドが勢いがなくなってきた。
最後の安値からの陽線の坊主のパワーバーを見てロングが視野に入ってきた。
ビビりながらwedgeエントリー。ビビッて+6.1pipsで利確TPしてしまった。
良く考えたらここでのwedgeはブルリバーサルになるか所なので、頑張って待つか、
せいぜい+10pipsとるかLCするかにすればよかった。
20EMAの上、1.112の20レベルの上のこんな位置で利確してしまった。
その後は特に入れず、ランチタイム突入。
skip1 50レベル超えるも試しが甘く(〇部分)スルー。
④高値(○の障害)があったのでロングはずっと様子見だったが、
30分のビルドアップを備えたBBボックスは、Tブレイクあり、
安値の切り上げあり(T-1-2)で心を決めてエントリー。
怖かったので約+10pipsのところで無難に手動で利確TPとした。
skip2 RBセットアップの様な感じだったが、スクイズのみで
良さげなビルドアップが不足していると予想してスルーとした。
1.115の50レベルまでの3pipsなのもマグネットが気になってスルーの理由になった。
その後はドラギ発言なので要注意で監視。
基本的にはノーエントリー。(過去の状況ではドローダウンの確立が高いから)
下記エントリーするとしたら(妄想ですw)
A 20EMAから大きく乖離、M-patternのサポートで逆FB>TP=20EMAにタッチor+10pips
B 普通にFB>TP=+10pips
C ECB news のスタート地点でのFB>LC=シグナル足を下に抜けたところ
D Cと同じ>TP=20EMAにタッチor+10pips
E flagブレイク後のブレイク地点を試してのFB>TP=前回の高値or+10pips
F ECBスタートブレイクから約60pipsあたりのそこそこのビルドアップからの
高値更新後にもかかわらす、3pips以下の足が5本も続いていたところからのプルバック
>トレンドラインに向けて+10pipsで。
現在7日連勝。このまま9月をプラ転にできれば。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿