今日はユーロのスタートから監視。
skip1 慎重になってなかったら突っ込んでたと思う。全体の圧力○、shsパターン、時間的にもフォロースルーを期待してしまう。気になったのは50レベルマグネットとビルドアップとスクイズが足りない。そして20EMAより少し乖離していた。
①先程のskipに状況が近いが、1-2-3-4-5と高値を下げて来たので状況は良い。
50レベルの逆マグネットは懸念事項だけどショートエントリー。
利確TPも辛抱強く待ったが、ボラが小さく伸び悩んでいたため無難にTP。
こういった状況では激しいカウンター派がいつ参戦してくるかわからない。
付け加えて指標前だったのも大きな要因。吉と出ました。
skip2 形はまーまーだけど、そもそも①の根拠となったベアスイングのクラスターあり。
実際エントリーしていたらマイルールでLCになっていたと思う。
skip3 前回同様前のベアスイングを警戒。そしてもうすぐランチタイムでボラ減少の可能性。
skip longs skip3同様に加え、1.106が抵抗になる可能性があるので、この下では仕掛けられないと判断。
skip4 ランチタイムで指標前、圧力良さげだが、目の前の3TOPのmが懸念事項。
2回の指標とUS Openはエントリー出来る兆しがなかった。
②wedgeなので全体の圧力に逆らうエントリー。安値更新は小さなブレイク続いたので仕掛けた。
本来のルールを離れた裁量でLC。綺麗にかすめ取られて目標の+10pipsまで伸びた。
悔しいけど、しょうがない。ルール通りのLCだと-2.5pipsくらいで済んだかもしれない。
曜日別の獲得pips最下位の火曜なので勝ち逃げで手仕舞いできたということで良しとします。
別とはskipで傍観だったかも。。。orz
0 件のコメント:
コメントを投稿